PS4
ステージ255にチャレンジ! アケアカ「ギャラガ」 GALAGA 今月頭に配信されたアケアカのギャラガをプレイしてステージ255まで到達(当然、中断セーブを使いまくって)したので感想を書いてみたいと思う。 このギャラガというゲームは発売されてから5年ぐらい…
見た目に反して、嫌がらせのオンパレード。 アケアカ「マーベルランド」 MARVEL LAND 先日配信されたアケアカのマーベルランドをプレイしてクリアした(いつものように中断セーブを使いまくって)ので、その感想を書いてみたいと思う。(クッソ長く且つかな…
懐かしい、そして楽しい! アケアカ「ギャラクシアン」 タイトル画面 49面以上の表示ができない 先日のパックマニアに続いてギャラクシアンの感想を書いてみる。 ハムスターそしてナムコにとっても記念となるアケアカ初の1970年代のタイトル。ギャラクシアン…
ゲームとしては、壊滅的。 アケアカ「パックマニア」 PAC MANIA オープニングデモ 久しぶりのアケアカのゲームの感想。今回は先日配信されたパックマニア。 冒頭に書いたけど、正直なところゲーム性が壊滅的で面白さというかパックマンにあったような戦略性…
今回は2コインクリアで難易度の高い COMMON ROOM ルートの後編となる No81 FORBIDDEN HALL から No127 ENTRANT HALL について書いてみる。 No81 FORBIDDEN HALL 禁じられた広間。ここは通常のクリアと変わらないので飛ばす。 落ちてクリア。 No96 ANCIENT RU…
今回は2コインクリアで難易度の高い COMMON ROOM ルートの中編となる No80 SECRET CORRIDOR について書いてみる。ここがCOMMON ROOM ルートの最初の難関になる。ノーバリアで宝箱をとった上にクリアする。やり方がわかってないと絶対にクリアできないはずだ…
今回は2コインクリアで難易度の高い COMMON ROOM ルートを書いてみる。 番外編では、No26 LARGE HALLまでのルートをいつもより違うルートにしている。こんなルートがあったのか・・と素直に感心してしまった。通常の2コインクリアルートより効率的なので、今…
今回は2コインクリアの最後、2コイン目の後半7ルームを書いてみる。 No109 TORTURE CHAMBER 拷問部屋。ここはリザード(ブラックリザードとブラウンリザード)が大量に出てくる上にハイパーソーサラーが3体も出てくる。 ただ、ギルをスクロールアウトさせて…
今回は後半2コイン目の6ルームを書いてみる。No80 SECRET CORRIDORからだ。 No80 SECRET CORRIDOR 秘密の回廊。LAST GAME CONTINUEで2コイン目のスタートだ。1コイン目の少ないMPの状態から比べれば、だいぶ楽になるけど、無駄遣いは禁物。ProtectionLargeは…
今回は前半1コイン目の残り9ルームを書いてみる。No50 GOBLIN'S LAIRをクリアした後のNo56 THIEF'S HIDEOUTからだ。ナイトを誘導してよけるといった動作が続くので気を抜くことができない、難しいエリアになる。(当然ながら今回も長文) No56 THIEF'S HIDEO…
先日、Death Spellで最大MPの記事を書いた時、カイやギルを成長させてクリアすることがこのゲームの楽しみの1つと書いたけど、今回はその対極に位置する2コインクリアの記事だ。 普通は余程の難易度でない限りは1コインクリアを目指すゲームが多いけど、この…
操作性が悪い、そして単調。 アケアカ「スーパーパックマン」 SUPER PAC-MAN タイトルデモ 最近ではないけど、少し前にアケアカのスーパーパックマンをプレイした。配信されたのはかなり前で、配信された時に何度かプレイしたけど中断セーブを使ってプレイす…
懐かしい、そして難しい。 アケアカ「グラディウスII」 GRADIUS II -GOFERの野望- オープニング(1985 GRADIUS) オープニング(1986 SALAMANDER) 最近はカプコンのファイティングコレクションをやりつつ、アケアカのディグダグや先日配信されたメトロクロ…
今日はショートな内容で。 PS4対応って書くな! 先日PS4対応アケコンを購入したんだけど、よく調べてみるとタッチパッドに対応していなかった。商品が発送される前にキャンセルしようとしたんだけど(注文してから一両日経って発送連絡すらなかったくせに)…
不快指数100、もうプレイしたくない。 アケアカ「ドラゴンセイバー」 DRAGON SAVER オープニング 聖剣を掲げる 飛び立つドラゴン 先日配信されたドラゴンセイバーをプレイしたので、感想を書いてみる。 ドラゴンセイバーは、以前配信されたドラゴンスピリッ…
家庭用だからこその面白さがある。 パックマンミュージアムプラス PAC-MAN MUSEUM+ ということで、今回はコンシューマのゲームについて感想を書いてみたいと思う。 ドルアーガが配信されたので、もうこちらの記事をそっちのけでプレイしてしまってパックマン…
普段はやらないけど、今回は特別に。 アケアカ「ドルアーガの塔」 The Tower of DRUAGA えっと、パックマンミュージアムのコンシューマの感想は延期して、アケアカ「ドルアーガの塔」の感想を書こうと思う。 6/2アケアカでナムコのドルアーガの塔が配信され…
アーケードは微妙。 パックマンミュージアムプラス(その2) PAC-MAN MUSEUM+ ということで、今回はアーケードのゲームについて感想を書いてみたいと思う。(2022/06/01 パックマニアについて一部訂正) アーケードのパックマンはいわゆるナムコ最大のヒッ…
こだわる部分の方向性が違う。 パックマンミュージアムプラス(その1) PAC-MAN MUSEUM+ ゲームローディング中の画面 館内 パックマン系列のゲームを詰め合わせたパックマンミュージアムプラスが発売されたので、初代パックマンが好きということもあって買…
難易度が低く、私でも楽しめる! アケアカ「ファイティングホーク」 Fighting Hawk GW中のアケアカ配信はタイトーのファイティングホークだ。 1988年に発売されたシューティングだけど、正直知らない・・汗。当時はそんなにゲーセンに行っていないので知らな…
今更だけど中古PS4を入手した。 PS4でグラフィックのキレイなゲーム(個人的に興味がない)をしたい訳ではなくて、アケアカのバックアップハード的な位置づけだ。 ということで、今回はPS4を入手してアケアカをプレイした際のPS4の感想を書いてみたいと思う…